Tralee--Dingle Peninsla

back to index

1/13
Killarney-Tralee

1月13日 曇り
Killarneyで教会などを見て周り、Dingleへ向かう前にTraleeを中継点にすることにした。宿を取った後町を歩き回り、食パンなどサンドウィッチの材料を調達。ユースに泊まったが、アパート代わりにしている地元の学生もいた。お互いの国のことを交換し合ったりしたあと、音楽を聴きにパブへ出た。

1/14-15
Dingle Peninsla

画像をクリックすると別ウィンドウに大きめの画像が表示されます。

Map A: Gallarus Oratory

Map A

Map B: Kilmarkedal Church

Map B

1月14日 曇り、突風ときどき嵐
Tralee11:00発、Dingle12:30着。乗り換えてBallydavid13:30着。バスの便が非常に悪く、荷物を置ける場所もないので持ち歩くことに(ただし、50リットルサイズ)。

 とにかく風が強く、乗り換えのバス停までが遠い。行きのバスの運転手に頼み、Gallarus Oratory(礼拝堂、地図A)のそばで降ろしてもらう。この辺りはアイルランドでも初期のキリスト教建築物を見ることができる。丘をひたすら登って丘の腹に沿って歩くこと1時間、Kilmarkedal Church(地図B)に着く。このシンプルな十字架は初期のケルティッククロスらしい。石柱に彫られた線形文字も興味深い。歩いて戻るが、見晴らしが良くて見えているのに道がなくて大回り、Ballydavid15:30着。バスは18:00発Dingle行きなので、パブが開くまでは外で犬と待つ。パブには客もいないしオーナーもちょっと距離を置き気味。少しずつ会話していると、どうやら英語を話せるか分からなかったらしい。「日本人なのに上手いねえ」なんて言われても、少し複雑。そのうちバスが18:30に来て、すでに外は真っ暗だったがDingleへ向かう。
ユースに着き、軽く夕食を済ませてそのまま寝てしまった。


Map C

Map D: Dunbeg Fort

Map E: 道路が川を横切っています

Map F: Slia Head

Map F

1月15日 晴れ、突風ときどきシャワー
 朝起きて朝食をとって昼食を作り、自転車を借りる。少し走ったところで突然の嵐に会い、全く進めないし雨宿りもできずひたすら耐える。MilltownとVentryの途中にある店で少し休憩を取り、さらに先へ進む。Ventryを越えると、遥かSlia Head(地図F)まではひたすら上り坂。向かい風も強く、急な坂では歩いた方がよっぽど楽。途中の遺跡(地図D)を見逃したので帰りに寄ることにした。途中川を渡りながら(地図E)、Slia Head(地図F)に到着。突風と海鳥の牽制を交わしながら昼食をとり、引き返す。遺跡は特に看板もなく柵に鍵がしてあったので○り○えた。帰りは追い風が強力なため、行きの3分の一の時間でDingleに到着。街で買い物をし、ユースに戻る。明日はバスの関係で5:30起き。

← Back Back to Menu Next →